資格検定百科

資格・検定 EXAMINATION

国家 キャリアアップ

知的財産管理技能検定

知財マネジメントに関する技能の習得レベルを公的に証明するための国家試験です。技術をはじめ、コンテンツ等の「知的財産」をいかにマネジメントするかがビジネスの鍵となっています。また、多くの企業が人材育成のツールとして積極的に活用しています。

BASIC基本情報

受験資格

【3級】知的財産業務に従事している者、また従事しようとする者
【2級】(1)3級技能検定の合格者 (2)知的財産に関する業務に2年以上の実務経験を有する者 (3)ビジネス著作権検定上級の合格者 など5つの条件のうちいずれか1つに該当する者
【1級】(1)2級技能検定合格者で知的財産に関する業務に1年以上の実務経験を有する者 (2)知的財産に関する業務に4年以上の実務経験を有する者 などの5つの条件のうちいずれか1つに該当する者

級の種類

・3級
・2級
・1級

実施日

3月、7月、11月

受験料

【3級】[学科][実技] 各5,500円
【2級】[学科][実技]各7,500円
【1級】[学科] 8,900円 [実技] 23,000円

試験会場

北海道、宮城、茨城、東京、神奈川、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口、香川、福岡、沖縄ほか(試験日によって異なる)

試験内容

【3級(管理業務)】
[学科]3肢択一式
(1)保護(競争力のデザイン)
(2)活用
(3)関係法規
[実技]記述式
学科の(1)~(2)と同じ
【2級(管理業務)】
[学科]4肢択一式
(1)戦略
(2)管理
(3)創造(調達)
(4)保護(競争力のデザイン)
(5)活用
(6)関係法規
[実技]記述式
学科の(1)~(5)と同じ
【1級(特許専門業務)】
[学科]4肢択一式
(1)管理
(2)創造(調達)
(3)活用
(4)関係法規
(5)特許専門業務
[実技]筆記と口頭試問、学科試験合格者のみ
特許専門業務:戦略、管理、創造(調達)、保護(競争力のデザイン)、活用 ほか
【1級(コンテンツ専門業務)】
[学科]4肢択一式
特許専門業務の(1)~(4)と同じ
(5)コンテンツ専門業務
[実技]筆記と口頭試問、学科試験合格者のみ
コンテンツ専門業務:戦略、管理、創造(調達)、保護(競争力のデザイン)、活用 ほか
【1級(ブランド専門業務)】
[学科]4肢択一式
特許専門業務の(1)~(4)と同じ
(5)ブランド専門業務
[実技]
筆記と口頭試問、学科試験合格者のみ
ブランド専門業務:戦略、管理、創造(調達)、保護(競争力のデザイン)、活用 ほか

合格率

50.8%(2021年3月実施試験の全体合格率)

合否基準

満点の60%~80%以上 ※級・選択作業により異なる

問合せ先

知的財産教育協会

電話番号: 027-345-1028

URL: http://www.kentei-info-ip-edu.org/

SEARCH検索

このページをシェアする